「今日の看護部:Nurse Diary」では、日ごろの筑波学園病院看護部での看護やONとOFFの様々なイベントを紹介していていき、皆さんにもっと筑波学園病院看護部を知って頂きたいと思います。宜しくお願いします。
-
2021年
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
-
2020年
-
2019年
-
2018年
筑波学園病院看護部総会を開催しました
2019.6.30
6月28日(金)に191名の看護職員が参加し、2019年度筑波学園病院看護部総会を開催しました。
1部は、2018年度の看護部活動報告と会計報告 新役員の紹介と承認 2019年度の活動報告 予算案及び承認が行われました。
2部は、学会に参加した下記演題が発表されました。 『透析室:「実態調査から見えたスタッフに対する穿刺教育の必要性」』 『セーフティマネージメント委員会:「インスリン投与の業務標準化によるインシデント減少を目指して」』 『看護管理者:「夜間看護職員配置におけるマネジメント係数の作成と運用」』
3部は、Ⅳナース・院内認定看護師の認定式と永年勤続表彰・病棟・委員会で活躍したスタッフの表彰が行われました。 今年度の永年勤続表彰は、10年勤続者が6名 20年勤続者が3名 30年勤続者が1名でした。
続いて、委員会で活躍した師長・主任の表彰、病棟で活躍したスタッフの表彰が行われました。
8A:スタッフ指導に貢献したで賞 7A:スタッフから信頼を得ていて、あこがれの存在で賞 6A:勤務調整に貢献したで賞 5A:子育てとの両立に頑張ってきたで賞 4AB:熱意をもって指導したで賞 3A:何事にも笑顔・優しさ120%で頑張ったで賞 3B:あなたの笑顔でみんな癒されているで賞 3C:産後ケアを立ち上げたで賞 2C:ポジティブなママさんで賞 手術室:安全で質の高い手術に大きく貢献したで賞 透析室:シャント管理を頑張ったで賞 外来:縁の下の力もちで賞33名が表彰され、看護部総会は閉会となりました。

共助会主催のディズニーシーに行ってきました
2019.6.30
当財団では職員の福利厚生の一環として毎年ディズニーリゾート旅行を行っています。
6月ということで、梅雨空ではありましたが天候にも恵まれ、10年ぶりのディズニーシーとなりました。
今回は、子供達も参加しショーを観覧したり、ジェットコースターに乗ったりと休日を満喫してすることができました。

男性看護師介護士親睦会
2019.6.27
男性看護師の親睦会が開催されました。今年度は、看護師が1名新たに加わり総勢30名になりました。
今回は、親睦会のみになりましたが、今後は学習会なども開催する予定です。あらたな仲間を加え、看護業務に当たっていきたいと思います。

看護師主任会議
2019.6.6
毎月1回、主任会議を開催しています。
主任としての役割を、それぞれの部署で実践する中での悩みや問題を共有して、自部署の実践に繋げるために話し合いを行っています。
今月は、看護体制であるPNSを活用した病棟の課題達成に向けた取り組みや、スタッフ育成支援の面接を終えての現状共有など、5つのテーマで話し合いました。PNS体制の中で、主任は「核」となります。病棟の問題の要因を分析して、PNSを活用し、どのように解決に繋げるか。また、看護部委員会の要である、リンクナースの活動を効果的に支援するために、主任としてどう動くか…などプレイングマネージャーとしての役割実践に繋げています。
日々変化していく社会情勢の中で、看護職に求められる役割も増えています。この現状の中で、主任としての役割をひとりひとりが考え、悩みながら実践しています。毎月の主任会議を通して、お互いの背中を押し合い、励みにして病棟看護の質向上を目指し、切磋琢磨しています。
